時計の教え方

長男長女に時計の読み方、時間の数え方を教えていますがなかなか理解が難しい様です。

私たちからすれば、時計回りは右回転、短い針から読んで、長い針を読む事が当たり前になっていますが丸い円盤を見て考える事が難しい様で、なかなか理解が進みません。

長男(5歳)、長女(8歳)ともにドリルで勉強しています。

私の家庭での教え方を書いていこうと思います。参考になれば幸いです。

長女(8歳)の場合

長女は、少し分からないと投げやりになってしまう性格のため、教え方に難渋します。

今やっている分野は、時計の計算です。

今日やった問題です。

「かずきくんが友達と午前10時35分から50分遊びました。何時まで遊んだでしょう?」

最初教えたのは時計を見ながら教える方法です。

時計を回しながら50分回して、答えを出させましたがイメージだけで時計を考える事が苦手のようで

数回溶かせましたが、自力で解答する事が出来ませんでした。

次ぎに試した方法は、筆算の方法です。

筆算は1年生の時に足し算、引き算でやっておりとっつきやすいと考えました。

ただ、時間の単位は60進法と言うことを理解させなければいけません。

 算数の授業で出てくる「アラビア数字」は、

  →10で桁が上がる10進法

 時計は、60秒→1分、60分→1時間であり、時間計算の単位は60進法

これを最初にしっかり教えました。

後は、普通の筆算と

10 時 35分

+    50分

10時   85分

11時   25分

85分は60で1繰り上げる事を伝え、数回行いなんとか理解できるようになってきました。

もう数回やれば理解できるかな。

長男の場合(5歳)

長男は時計の読み方で、まだ理解が追いついていません。

「短いはりから読んで、長い針を読む」

呪文(笑)を唱えるように教えています。

回数をこなさないと分からないと思い、ドリルで同じ時刻を読ませていますが、45分~55分の時間になると短い針をどちらの時間を読むのか分からなく様子です。

また、2時10分、5時25分など、長い針と短い針が重なると文字が見えず分からないため繰り返し

時計のおもちゃを見せながら教えています。

長男は根気が比較的あるため、なんとか読めるようになってきましたが時計は子供には理解が難しいみたいですね。

長女は、根気がなく、どちらかと言うとヒステリーな性格であり、少しずつ以前からやっていた筆算で、長男は根気よく時計のおもちゃを使いながら教えています。

教えるのは難しいですが、理解が少しずつ進んでくると、自身も楽しくなってきます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました